理事長ブログ
 
      - 
    
通信制過程 東林館高等学校 TOP>理事長ブログ>不登校・登校拒否  
- 
          
            2025年10月06日 不登校・登校拒否 講演会・フォーラム・相談会など 【第14回 ふくやま不登校セミナー 開催のご案内】― テーマ:「不登校だった自分を振り返って、今話せること」― 不登校について、地域の皆さまと共に学び、考えていく「ふくやま不登校セミナー」。 おかげさまで、第14回目の開催が決定いたしました。 … 
- 
          
            2025年05月08日 不登校・登校拒否 講演会・フォーラム・相談会など 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお…不登校・思春期の心について学ぶ会 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお知らせ。 今多くの子どもたちが、現代の教育制度や教育機関の在り方、社会全体の風潮の中で、しんどさや… 
- 
          
            2024年09月26日 不登校・登校拒否 講演会・フォーラム・相談会など 第12回ふくやま不登校セミナー昨夜は、第12回ふくやま不登校セミナーを開催。沢山の方々がお越しくださり、不登校に対する学びを一緒に深めさせていただきました。 今回の講師は、我が東林館高等学校の職員で臨床心理士・公認心理師の浮… 
- 
          
            2023年11月27日 不登校・登校拒否 講演会・フォーラム・相談会など ふくやま不登校セミナー先週土曜日、第10回ふくやま不登校セミナーを開催させていただきました。 文科省の最新データでは、不登校の児童生徒数が、過去最高の約30万人になったと公表され、今多くの子どもたちが、現代の教育制度… 
- 
          
            2023年02月26日 不登校・登校拒否 昨夜は、第9回ふくやま不登校セミナーを開催させていただきまし…昨夜も沢山の方々がお越しくださり、不登校に対する学びを一緒に深めさせていただきました。 今回の講師は、杉原心理相談室より、臨床心理士・公認心理師であられる杉原太郎先生。 広島市内で思春期の子どもたち… 
- 
          
            2023年02月24日 不登校・登校拒否 子どもたちのいじめや虐待、不登校を始め、誰にも言えない悩みや…教育の現状や、市の行政や政治のこと、また教育現場での実践に関することなど、情報収集と研鑽を深めたいと、私に白羽の矢を立ててくださり、東京からわざわざお越しくださった鈴木COO。 教育をデジタルで変えよ… 
- 
          
            2023年01月26日 不登校・登校拒否 発達障害 不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミ…不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ。 今多くの子どもたちが、現代の教育制… 
- 
          
            2022年12月21日 不登校・登校拒否 発達障害 昨夜は第8回ふくやま不登校セミナーを開催しました。この会は、不登校に対する学びを多くの方々と深めていくために、どなたでもご参加でき、不登校に関して無料で学習できる勉強会です。 コロナ禍のため開催を見合わせていましたが、数年振りに対面で開催させていただ… 
- 
          
            2022年11月18日 不登校・登校拒否 発達障害 不登校・思春期の心について学ぶ会 第8回 ふくやま不登校セミ…不登校・思春期の心について学ぶ会 第8回 ふくやま不登校セミナー 『不登校の生徒たちや保護者に教えてもらったこと ~教育・福祉の現場から~』開催のお知らせ。 この会は、不登校に対する学びを多… 
- 
          
            2022年04月15日 不登校・登校拒否 発達障害 新着動画【発達障害お悩み相談室】「登校しぶり解決に向けてどう…新年度から約2週間が経ちました。 ここから「登校しぶり」が起きる可能性があります。 子どもたちはこの時期、多くの変化にさらされ、そこに日々対応すべく、悪戦苦闘の毎日のお子さんも多くいます。 … 




 
  
 
        
