東林館の特徴
理想のスクールライフ
選べる!理想のスクールライフ
東林館でのスクールライフは一人一人異なります。
こちらではそれぞれ異なる“4人”のケースにあわせたタイムスケジュール例をご紹介します。
-
CASE.1
自分のペースで
通いながら、
先生と話をする
時間を大切に。1年生A君
-
学校に行きづらかった。
でも東林館だったから行こうと思えた。中学に入学してすぐに学校に行きづらくなり、ほとんどの時間を家で過ごしていました。自分に向いている高校はないかと探していて見つけたのが東林館でした。しばらく学校に通っていなかった僕は登校することに臆病になっていましたが、担任の先生との週に1回の面談からスタートがすることができるこの学校では、自分なりに馴染んでいく事ができました。今では講座にも参加できるようになり顔なじみの友達も少しずつ増えてきています。
今は卒業後の事は決めていませんが、毎週先生と話しができる時間があるので、ゆっくりと考えていきたいと思っています。
-
1年生A君の場合
3限 4限 昼 5限 6限 7限 火 レポート学習 休憩 水 木 個別相談日 気功講座 金 土 スクーリング(月1回) -
個別相談で
ゆっくり検討先生と一緒に
自分の進路を
設計中
-
CASE.2
安心して、大学受験に向けた勉強に打ち込める。
進学への気持ちに応えてくれた丁寧な個別指導。2年生Bさん
-
自分だけで悩んでいた事に、
先生がゆっくり耳を傾けてくれて嬉しかった。小学・中学と比較的に活発に過ごしてきた私は、大学に進学したいという気持ちから全日制の高校へ入学しました。しかし新しい人間関係や難しくなっていく勉強のことなどで、日に日に不安が増していきました。朝、学校へ行こうと思うと体調を崩すこともありました。東林館に転校をしてからは、担任の先生との相談の時間に少しずつ自分の思いを聞いてもらい、もう一度チャレンジしたいという気持ちも持てるようになりました。はじめは週に1回のペースで登校していましたが、今では毎日学校へ通える受験コースに変わり大学受験に向けた勉強に励んでいます。このコースは自分の学力と目標に合わせて個別指導で丁寧に教えてもらえるので、安心して勉強に打ち込んでいます。
-
2年生Bさんの場合
1限 2限 休 3限 4限 昼 5限 6限 7限 火 自習室 個別強化学習A
10:20〜12:20休憩 フリースペース 個別相談日 水 自習室 自習
10:20〜12:20休憩 自習
12:50〜14:50フリースペース 木 ギター 自習
10:20〜12:20休憩 個別強化学習A
12:50〜14:50抹茶でほっこり 金 自習室 質問時間
10:20〜12:20土 スクーリング(月1回) -
自分自身を
見つめ直したい看護学科のある
大学へ進学
-
CASE.3
学ぶことって
本当は楽しいもの。
自分から前向きに
取り組めた。3年生C君
-
勉強をしたかったけど、環境が合わなかった。
自分のペースが大事だと気付いた。中学校で教室に入ることが難しかった僕は、勉強に自信が持てないでいました。高校ではどうなのだろうかという不安がありましたが、東林館にはレポート学習の時間があり、自主的に参加することで苦手意識を持っていた英語などのレポートも毎回仕上げる事ができています。
また、英・国・数をはじめさまざまな科目の基礎学力を補う授業があり、和やかな雰囲気の中で、最初は不安な気持ちでいっぱいだった僕も、いつの間にか楽しんで授業に参加することが出来ていました。卒業後は自分の好きなコンピュータの勉強をするために専門学校に進学したいと思っています。
-
3年生C君の場合
1限 2限 休 3限 4限 昼 5限 6限 7限 火 日本史 休憩 個別相談日 レポート学習 休憩 フリースペース ヨガ 水 ペーパークラフト 英語 自習室 レポート学習 パソコン フリースペース 木 国語 フリースペース 漢字検定講座 レポート学習 簿記 カメラ 金 数学Ⅱ 運動 現代社会 フリースペース 数学Ⅰ 化学 フリースペース 土 スクーリング(月1回) -
自分の
好きなことを
活かしたいコンピューター系
専門学校へ進学
-
CASE.4
人とつながることに
臆病だったけど、
楽しくて大切なものに
変わった。3年生Dさん
-
私にとってここが自分の場所だと思える時間が
たくさん見つかりました。私は、中学校の時にクラスの中で人間関係がうまくいかなくなり、だんだんと一人でいる時間が多くなりました。またその頃から人とのコミュニケーションに苦手意識を持つようになりました。そんな私は「コミュニケーションがうまく取れるようになれたら」という希望を持って東林館に入学を決めました。初めは不安であまり人前には出ていきませんでしたが、先生のサポートのもとでいろいろな生徒が集うフリースペースや行事等に参加していくうちに話のできる友達が少しずつ増えていき、冗談を言ったり遊んだりすることが自然にできるようになりました。今は進学の夢も持てるようになり、進学先でもサークルに入って活動してみたいと思っています。
-
3年生Dさんの場合
1限 2限 休 3限 4限 昼 5限 6限 7限 火 フリースペース 料理サークル(4〜6限) 水 ペーパークラフト フリースペース 美術 個別相談日 休憩 パソコン 木 ギター フリースペース 基礎数学 自習室 抹茶でほっこり 金 数学Ⅱ フリースペース 基礎国語 数学Ⅰ 土 スクーリング(月1回) -
コミュニケーション
能力を高めたい自立を目指して
大学へ進学