東林館の特徴
生徒の1日
自由にカスタマイズ
自分にあわせたタイムスケジュール
自分のペースで学習を進められるので、受験勉強に集中したり、オフタイムで趣味を楽しんだり、東林館でのスクールライフは一人一人異なります。
こちらでは「生徒の1日」のスケジュールをご紹介します。
-
CASE.1
在校生の1日
スケジュール例2年生E君
-
自分のペースで学習を進められるので、
空いた時間でたまに出かけたり、趣味の時間として使っています。スクーリングは、1か月に1回程度ですが、平日学校のフリースペースで友人や先生とコミュニケーションをとっています。
また東林館には、たくさんの講座やサークルがあります。今は、数学を一から学び直すため基礎数学の講座や以前から興味があったルービックキューブのサークルに自ら進んで参加しています。
※掲載されている内容は、取材当時の情報です。
-
2年生E君 1日のスケジュール例①
- 9:20
- 登校
- 9:30-10:10
- サークルへの参加(ルービックキューブ)
- 10:20-11:00
- サークルへの参加(ガーデニング)
- 11:10-12:50
- 2階 職員室(フリースペース)
休憩・生徒交流(談笑)・レポート学習
- 12:50-13:20
- 昼休み
- 13:20-15:00
- 4階 職員室(フリースペース)
レポート学習・生徒交流(テーブルゲーム)
- 15:00-15:40
- 担任との面談
- 16:00
- 下校
-
2年生E君 1日のスケジュール例②
- 10:10
- 登校
- 10:20-11:00
- 講座への参加(基礎数学)
- 11:10-12:00
- 2階 職員室(フリースペース)
休憩・生徒交流(談笑)
- 12:10-12:50
- サークルへの参加(パソコン)
- 12:50-13:20
- 昼休み
- 13:20-15:00
- 4階 職員室(フリースペース)
レポート学習・生徒交流(テーブルゲーム)
- 15:00-15:40
- サークルへの参加(抹茶でほっこり)
- 16:00
- 下校
-
Q.オフタイムの過ごし方は?:『たまに出かけたり、趣味の時間に使っています。』
-
CASE.2
在校生の1日
スケジュール例2年生Fさん
-
資格の勉強やアルバイトなど、
自分がしたいことに全力で取り組むことができています。週に一度、東林館で開講している「簿記講座」で簿記を学んでいます。講座のない日も、自習室やフリースペースなどで自主的に勉強をし、ずっと目指していた簿記検定の2級に合格することができました。勉強に疲れた時は、フリースペースで友人と絵を描いたり、話をしたりして息抜きができました。また、東林館はアルバイトもしやすい環境なので、週に3~4日アルバイトをして、進学費用を貯めたり、社会勉強をしたりすることができました。自分らしく、充実した毎日を過ごすことができています。
※掲載されている内容は、取材当時の情報です。
-
2年生Fさん 1日のスケジュール例
- 10:00
- 登校
- 10:05-12:50
- 図書室 自習(簿記の勉強)
- 12:50-13:20
- 昼食
- 13:20-14:50
- 簿記講座に出席
- 15:00-15:55
- 4階 職員室(フリースペース)
友人と休憩
- 16:00
- 下校