理事長ブログ
 
      - 
    
通信制過程 東林館高等学校 TOP>理事長ブログ>その他>福山市戦没者追悼式に来賓としてお招きいただき参列をさせていただきました。そのあととても嬉しいことが!  
2019年05月11日
その他
福山市戦没者追悼式に来賓としてお招きいただき参列をさせていただきました。そのあととても嬉しいことが!
昨日は朝、先の大戦における福山市戦没者追悼式に来賓としてお招きいただき参列をさせていただきました。
戦没者の方々の尊い犠牲の上に今の平和な日本があることへの心からの感謝の念と、これからも平和な日本がいつまでも続くよう心からの祈りを捧げました。
	 
そのあととても嬉しいことが!
	父が誠之中学校に赴任当時の教え子の方が訪ねて来てくださいました。
	その教え子の方は、今は関西に在住で、障害や精神疾患のある方々の支援施設を経営されておられますが、父との出会いを通して、しんどさや困り感を感じている方々への支援をしていきたいと思われ、今の施設運営に繋がっていると教えていただきました。
	本当に心から嬉しく、感動しました。
当時の卒業アルバムや卒業文集を持ってきてくださり、当時の父のことを色々と教えてくださいました。
卒業文集には、父が担任したクラス以外の子どもたちの中にも、「喜田三津雄に出会って人生が変わった」とか、「喜田先生のお陰で学校が好きになった」といった文言がチラホラあり、改めて父の影響力の凄さ、教育力の高さを思い知らされました。
	 
	卒業アルバムには、若かりし頃の父の写真が(笑)。
	今の私よりもかなり若い年齢の父が、当時の池口校長先生の真後ろを陣取るあたり、流石だなと感じました(笑)。
	しかーし、この父の写真の中の違和感に皆さんはお気付きでしょうか??
	この写真の中に、おかしなところが1つあります。
	実は…、
	この写真の父のネクタイは…、
	画用紙に描いた絵です(笑)。
	この卒業アルバムの教員の集合写真を撮影する日、その撮影のことを全くもって忘れていた父が、ネクタイを持参するのを忘れ、急遽画用紙にネクタイを描き写真撮影をしたとのこと(笑)。
	当時同僚だった本校の学園長が教えてくれました。
とにもかくにも、その教え子の方から、父の教育にかける強い想いを改めて教えていただき、また今日から頑張るぞ!というエネルギーを与えていただきました。
	 
そのあと夜は、教育案件に関する研修会を開催させていただき、昨日は1日中盛り沢山の充実した日となりました。




 
  
 
        
