2022.11.18 理事長(きだこうへい)の部屋 不登校・登校拒否発達障害
不登校・思春期の心について学ぶ会 第8回 ふくやま不登校セミナー 『不登校の生徒たちや保護者に教えてもらったこと ~教育・福祉の現場から~』開催のお知らせ。
不登校・思春期の心について学ぶ会
第8回 ふくやま不登校セミナー
『不登校の生徒たちや保護者に教えてもらったこと ~教育・福祉の現場から~』開催のお知らせ。
この会は、不登校に対する学びを多くの方々と深めていくために、どなたでもご参加でき、不登校に関して無料で学習できる勉強会です。
先日、新聞報道を始め、マスコミ各社で大々的に報道されましたが、小中学生の不登校児童生徒数が過去最多24万人を超え、少子化の中にあって10年前の2倍の数となりました。
今多くの子どもたちが、現代の教育制度や教育機関の在り方、社会全体の風潮の中で、しんどさや苦しみ、困り感や閉塞感等を感じています。
しかしながらそんな状況においても、不登校の子どもたちに関して、真正面からしっかりと向き合うための保護者や支援者の学びの場は限定的です。
そのため本セミナーに対して、各方面の方々から次回の開催のご希望のお声を多数いただいていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、しばらくの間、開催を見合わせていました。
まだコロナウイルスの収束には至っておりませんが、この度、開催を熱望されておられる多くの方々のお声にお応えさせていただき開催をさせていただくことに決定しましたので、ご案内をさせていただきます。
今回は、元中学校教諭として長年にわたり教育現場で不登校生徒の支援に取り組まれ、現在は相談支援事業所ひまわりの相談支援専門員として、福祉現場で発達障害の子どもたちへ支援をされてらっしゃる中西和美先生をお招きし、中西先生が支援されてきた子どもたちの実践例も交え様々なお話をしていただきます。
◯日時
2022年12月20日(火) 19時~20時30分
◯場所
まなびの館ローズコム 4階 大会議室
(福山市霞町1-10-1)
◯定員
先着150名 (どなた様でもご参加いただけます)
◯参加費
無料 (ただし要予約です)
◯お申し込み方法
下記URLへアクセス、もしくはチラシ内のQRコードを読み取っていただき、申込フォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください。
↓↓↓
申込フォーム
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSehp8um…/viewform…
申込締切 12月17日(土)まで (ただし定員に達し次第締め切らせていただきます)
◯お問い合わせ
東林館高等学校 (TEL 084-923-4543)
(お電話でのお申し込みはできませんのでご了承ください)
本セミナーが、不登校生徒の支援ならびに社会復帰に繋げることができるよう、そして、子どもたちに関わる関係機関による相互連携が結べる場として機能することを願い、多くの方々のご参加をお待ちしています。
*****************************************
子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。
登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。
なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。
過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。
https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498
通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)
*****************************************