2022.07.07 理事長(きだこうへい)の部屋 学校行事

成年年齢引き下げによる、保護者のためのリスクマネジメント学習会

昨夜は東林館高校の保護者学習会を、ひろしま東部法律事務所の弁護士であられる山崎義明先生を講師にお迎えし実施しました。

これは先日、市議会でも教育長へ提案をし、公立中学校の保護者等へ法律の専門家からの学習機会の提供を要望した案件になりますが、これまで20歳だった成年年齢が、民法改正により、今年4月1日から18歳に引き下げられ、高校3年生時に成年を迎えます。

18歳が成年となる一番大きな変化が、18歳になった瞬間から、親の同意が無くても自由に契約を締結できるようになることです。
民法では、未成年者が契約を締結しても、法定代理人、多くの場合親の同意がない場合、未成年者取消権を行使でき、契約を無効にすることが可能です。

このため、これまで未成年者は親の同意という仕組みによって強く保護され、悪質業者のターゲットになりえませんでしたが、今後18歳になった瞬間から悪質業者のターゲットにされ、契約被害の防止と救済ができず、悪質商法で多額の借金を抱えるという事案も発生する可能性があります。

その他にも18歳になれば、クレジットカードが持てたり、消費者金融からの融資を受けたりすることも可能となります。

高校3年生で18歳になると、これまでの保護者は保護者ではなくなってしまい、18歳に成年年齢が引き下げられることで、その他にも様々なリスクが生じます。

この案件は、まだ多くの生徒、保護者、教員がそのリスクの高さに気づいていない案件であり、今後様々なところにそのリスクが波及する可能性があります。

だからこそ今のうちに、保護者の方々と共にリスクマネジメントを学べる機会の創出を行いました。

お陰様で多くの保護者の方々が関心をお寄せくださり、共に子どもたちを支えていくための体制づくりの強化ができました。
これからも引き続き、子どもたちが安心安全のもとで学べる環境づくりに努めてまいります。

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る