2019.06.06 理事長(きだこうへい)の部屋 不登校・登校拒否発達障害

第4回 ふくやま不登校セミナー『発達障がいと不登校 ~ 一緒に考えることの大切さ ~ 』開催のお知らせ

第4回 ふくやま不登校セミナー
『発達障がいと不登校 ~ 一緒に考えることの大切さ ~ 』開催のお知らせ

この会は、不登校に対する学びを多くの方々と深めていくために、どなたでもご参加でき、不登校に関して無料で学習できる勉強会です。

数多くの不登校生徒たちと関わってきた経験をもとに、地域の不登校問題の解決に対して、少しでもお力になれればという思いから、様々な情報を発信すると共に、子どもたちと関わる方々と一緒にこの問題に対して取り組んでいきたいという想いで、本セミナーを立ち上げました。

この度、第4回目となります、ふくやま不登校セミナーの詳細が決定しましたので、ご案内をさせていただきます。

今回のテーマは、「発達障がいと不登校」について。

講師は、基幹相談支援センター クローバーの相談支援専門員(言語聴覚士・社会福祉士)であられる、永井智樹先生をお迎えします。

 

◯講師プロフィール
相談支援専門員(言語聴覚士・社会福祉士)1966年秋田県生まれ
倉敷中央病院形成外科音声言語治療室で6年勤務した後、こぶしの村福祉会草笛学園に就職。現在は福山市社会福祉協議会に出向し基幹相談支援センター クローバーで、主に発達障がい児・者の相談、支援に携わっている。

 

どなた様でもご参加は自由です。

本セミナーが、不登校生徒の支援ならびに社会復帰につなげることができるよう、そして、子どもたちに関わる関係機関による相互連携が結べる場として機能することを願い、多くの方々のご参加をお待ちしています。

 

◯第4回セミナー講師
永井智樹先生
【基幹相談支援センター クローバー 相談支援専門員(言語聴覚士・社会福祉士)】

◯講演テーマ
『発達障がいと不登校 ~ 一緒に考えることの大切さ ~ 』

◯日時
2019年8月2日(金) 19時~20時30分

◯場所
まなびの館 ローズコム 4階 大会議室(福山市霞町1-10-1)

◯参加費
無料

◯お問い合わせ
東林館高等学校 (TEL 084-923-4543)

お申し込みは不要です。
どなた様でもご自由にご参加ください。

 

更に詳しいご案内はこちら
↓↓↓↓↓
https://www.tohrinkan.com/topics/koenkai/3053/

不登校セミナー4回

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る