2018.03.13 理事長(きだこうへい)の部屋 福山はぐくみ研究会

第14回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム「情操教育の大切さ」のお知らせです。

福山市 並びに 福山市教育委員会 後援

第14回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム「情操教育の大切さ」のお知らせです。

感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするための教育である「情操教育」。

これからテクノロジーが進化し、先の読めない変化の激しい社会になるからこそ、情操教育を通して子ども達へ豊かな心を育んでいくことが大切になると言われています。

そこで今回、第14回目となる福山はぐくみ研究会公開フォーラムでは、パネリストに喜多流初の女性能楽師として、地元での能楽普及啓蒙活動に努めるほか、大学での能楽非常勤講師やヨーロッパやアメリカなど海外での公演や能楽指導も行っている『大島衣恵』さんと、バレエ団やダンスカンパニーに所属後、独自のダンススタイルを築き、即興独舞公演を行う等、スタジオM主宰、舞踊・芸術振興会ひろしま理事として、バレエの普及啓蒙活動に幅広く務めてらっしゃる『三谷真保』さんをお迎えし、本研究会の発起人であり、不登校や発達障害の子ども達を受け入れている東林館高校理事長・喜田紘平がコーディネーターを務めパネルディスカッションを開催いたします。

由緒正しい伝統ある喜多流大島能楽堂での開催です。
お子様連れでのご参加も大歓迎です。
ぜひお子様連れでご来場くださいませ。

お子様が「本物」「一流」に触れることができる絶好の機会です。
お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

当日は、パネリストのお二人に皆様の目の前で、「能」と「バレエ」の実演も披露していただきます。

○日時
平成30年5月13日(日)  
14時 開場 14時30分 開始 (16時 終了予定)

○場所
喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)
※駐車場はございません。

○定員
280名

○入場料
無料(お申し込みが必要です。)

お申し込みは、
hagukumi.children.kk@gmail.com
宛に、「ご参加の人数、ご住所、お電話番号」を明記の上、メール送信にてお申し込みくださいませ。

多くの皆様のご参加を心からお待ちしております。

☆発起人・コーディネーター
喜田紘平(東林館高等学校 理事長)

☆ゲストパネリスト
大島衣恵(喜多流能楽師)

☆ゲストパネリスト
三谷真保(舞踊家・スタジオM主宰、株式会社夢石庵 代表取締役)

なお今回のフォーラムは、以下の企業・団体の皆様からご協賛をいただき開催をさせていただきます。(五十音順)

株式会社夢石庵、カメレオン・アーミー協会(夜のGOMI拾いウォーキング)、個別指導のグランアシスト、スタジオM三谷真保バレエスタジオ、放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「まなびのひろば」

子ども達の為にご協賛をいただきました皆様、本当にありがとうございました。

20180313a

20180313b

20180313c

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る