2019.10.22 理事長(きだこうへい)の部屋 福山はぐくみ研究会
福山市内の大学生とのコラボレーション企画、第18回「『無料学習支援』と『こども食堂』」を深津コミュニティセンターで開催。
福山市内の大学生とのコラボレーション企画、第18回「『無料学習支援』と『こども食堂』」を深津コミュニティセンターで開催。
参加する子どもたちはこの取り組みの中で、いつも自分たちで自ら調理をしご飯を作るので、苦手な食材でもきちんと食べます。
と同時に、毎日自分たちが食べているものを作ってくださっている方々への、感謝の気持ちも育めていると感じています。
本日も13時~17時30分まで、スポーツレクリエーション、学習支援、子どもたちとの調理実習、食事&後片付けを行いました。
「スポーツ」「学習」「調理実習」「食事」「後片付け」と、子どもたちにとっても、大学生にとっても、全てのシチュエーションにおいて、コミュニケーションを深く活発に行うための時間の提供、コミュニケーションをお互いに学べる時間の提供を行っています。
普段なかなか接することのできない大学生と触れあえる機会を持てた子どもたちはめちゃくちゃ楽しそう!
そんな子どもたちを側でサポートしている大学生もめっちゃくちゃ楽しそう!
とっても温かい時間を共に過ごさせていただきました。
今回も「学習支援」では、大学生を始め、教員免許を持った方や塾の先生などに、ボランティアでご協力いただきました。
今回は初参加の大学生も3人来てくれ、全部で7名の大学生たちが来てくれました。
学業やアルバイトの合間を縫って、子どもたちのためにボランティアで貢献したいと、いつも多くの大学生が集ってくれ、本当に助かっています。
こういった大学生と共に活動をしていると、本当に刺激になり、また明日からの自分の活動の大きな活力になります。
将来的にも、何らかの形で福山市へ貢献してくれる大学生たちが、この中から一人でも二人でも出てきてもらえるよう、この活動を通して働きかけていくことも大きな目的の1つです。
「こども食堂」では、今回も出来た料理を子どもたちへ提供するのではなく、参加した子どもたちと一緒に一から準備をし、一緒に手順を確認しながら調理をしました。
今回のメニューは、枝豆ご飯、豚汁、ぶりの照り焼き、オレンジゼリー。
簡単な調理であれば、今度は家で自分たちだけで出来るよう、手に技術を付けてあげることが、このこども食堂の大きな目標です。
この取り組みが子どもたちにとってますます大切な体験になるよう、頑張ってまいります。
なお今回の取り組みの運営費は、以下の企業の方からご協賛をいただき開催をさせていただきました。
◯株式会社 クラハシ 様
また以下の企業・団体の方々にご協力をいただきました。
◯個別指導の学習塾 グランアシスト 様
○少数個別 横山塾 様
◯西深津学区 町内会の方々
○放課後等デイサービス・児童発達支援事業所 まなびのひろば 様
(五十音順)
子どもたちのためにご協賛やご協力をいただきました各企業や団体・個人の皆様には心から感謝です。
ご協力いただいた皆様のお陰で、今回も子どもたちが笑顔になる取り組みができました。
また次回、第19回目の開催に向け頑張ってまいります。
*****************************************
子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。
登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。
なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。
過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。
https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498
通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)
*****************************************
最新記事
-
2021.01.21
昨夜は広島県中小企業家同友会 福山支部 F地区の例会にお招きをいただき、講演講師をさせていただきました。
-
2021.01.20
昨夜は「大学生まちづくりプロジェクト」の会議。 2代目リーダーの元、新幹部メンバーも加わり、がっつり2時間の議論。
-
2021.01.18
今月のテーマは「夢が叶う目標の立て方」。
-
2021.01.04
昨年11月Zoom(オンライン)にて開催させていただきました第19回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「『人を育てる』ということとは?」の録画映像を公開させていただきます。
-
2020.12.26
「あなたは、人は弱いということを知ってる人。 でも同時に人は強くなれるんだ!ってことも分かってる人。」