2017.04.16 理事長(きだこうへい)の部屋 福山はぐくみ研究会
第3回「『無料学習支援』と『こども食堂』」を深津コミュニティセンターで開催をさせていただきました。
本日は福山市内の大学生とのコラボレーション企画、第3回「『無料学習支援』と『こども食堂』」を深津コミュニティセンターで開催をさせていただきました。
ご協力いただきました企業の方々、西深津の地域の方々、市役所の方々、大学生を始め本日お手伝いいただきました方々に改めまして心から感謝です。
本日のスケジュールは、午後より、
1時~2時 レクリエーション
2時~3時 学習支援
3時~5時 調理実習
5時~6時半 食事と後片付け
という流れ。
本日も沢山の子ども達が参加してくれました!
まず開始早々、参加者みんなで体育館でドッジボールを。
私も子ども達と一緒に楽しみました。
その後は、学習支援。
今回も「学習支援」では、大学生を始め、教員免許を持った方や塾経営をされてらっしゃる先生に、ボランティアでご協力いただきました。
子ども達も1時間、自分達のペースでしっかりと勉強しました。
「こども食堂」では、今回も出来た料理を子ども達へ提供するのではなく、参加した子ども達と一緒に一から準備をし、一緒に手順を確認しながら調理をしました。
簡単な調理であれば、今度は家で自分たちだけで出来るよう、手に技術を付けてあげることが、このこども食堂の大きな目標です。
本日は、炊き込みご飯、白身魚フライ、コンソメスープという献立でした。
参加した子どもの中には、苦手な食材が入っている子もいましたが、自分が一生懸命に作ったものなので、残さず頑張って全部食べていました。
この取り組みが子ども達にとってますます大切な体験になるよう、頑張ってまいります。
なお今回の取り組みの運営費は、以下の企業の方からご協賛をいただき開催をさせていただきました。
○株式会社 山陽管理様
また以下の企業・団体の方々にご協力をいただきました。
○株式会社エブリイ様
○ガウディア福山多治米教室様
○少数個別 横山塾様
○フードバンク福山様
(五十音順)
子ども達のためにご協賛やご協力をいただきました各企業や団体・個人の皆様には心から感謝です。
ご協力いただいた皆様のお陰で、今回も子ども達が笑顔になる取り組みができました。
また第4回の開催に向け頑張ってまいります。
*****************************************
子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。
登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。
なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。
過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。
https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498
通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)
*****************************************