2019.01.05 理事長(きだこうへい)の部屋 講演会・フォーラム・相談会など
本日は、藤井製瓦工業株式会社にて、社員研修会の講師をさせていただきました。
本日は、藤井製瓦工業株式会社にて、社員研修会の講師をさせていただきました。
「コミュニケーションの大切さ」と題しまして、社員間のコミュニケーションに関する研修会を行いました。
特に、相手の想いを上手く受け止めたり、聞き出したりするための技術について、お話をさせていただきました。
今から21年前、1998年にGoogleが誕生しました。
ちょうどその頃から世の中が大きく変化し、「成長社会」から「成熟社会」へと転換しました。
今まで私が育った時代の「誰もが同じ、みんな一緒」から「それぞれ一人一人違う」という価値観へと社会全体が大きく変化しました。
それはビジネスの世界でも顕著で、一家に一台黒電話から一人一台スマホへ。
男の子は黒色、女の子は赤色から、一人一人違う色とりどりのランドセルへ。
引き出物や香典返しは、一人一人が違うものを選択できるカタログギフトが多くなりました。
働き方も一人一人大きく変わり、フリーランスの方も増えました。
そんな一人一人が違う価値観を大切にしている時代の中で、空前の人手不足が起きています。
そんな一人一人違う価値観を、特に大切にして育ってきた、若年層の人手不足が顕著です。
そんな若年層の人手不足を背景に、各企業は今、若年層の企業定着率の向上が求められています。
若年層の定着率向上のためには、若年層が一人一人違う価値観を大切にしているからこそ、一人一人の想いやニーズをきちんと聞き出すためのコミュニケーション能力の向上が、経営者や幹部の方々を始め、社員全体にとって必要不可欠だと私は感じています。
そんな想いを基に、社員研修会を開催させていただきました。
今日お伝えしたことが、藤井製瓦工業株式会社様の更なる発展に、少しでも繋がっていくことを心から願っています。
地元企業の更なる発展が、街を支える大きな原動力に繋がっていくと、私は確信しています。
藤井製瓦工業株式会社様には、ご用命をいただき心から感謝です。ありがとうございました。
*****************************************
子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。
登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。
なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。
過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。
https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498
通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)
*****************************************