2018.02.21 理事長(きだこうへい)の部屋 発達障害講演会・フォーラム・相談会など

因島北認定こども園にお招きをいただき、発達障害に関する職員研修会第2弾の講師をさせていただきました。

昨夜は、因島北認定こども園にお招きをいただき、発達障害に関する職員研修会第2弾の講師をさせていただきました

昨年10月に引き続き2回目の講師でした。

今回は、個別の事例検討会方式で開催させていただきました。

先生方は、仕事終わりの夜遅くからの開催でしたが、長時間に渡り最後まで真剣に取り組んでくださいました。

発達障害のある子ども達の可能性を少しでも伸ばしてあげたい!その保護者の方の想いに少しでも寄り添いたい!という熱く深い想いが先生方からひしひしと伝わってきて、大変嬉しく心強く感じました。

園長先生を始め、現場の先生方の高い志に触れ、私自身も大きな学びになりました。

今朝は、発達障害の子を持つ親の会である「ぴゅあそーる福山」へ参加させていただきました。

こちらでは、発達障害のあるお子様を育てていらっしゃる保護者の方々から、今困っておられる切実な想いを、直接聞かせていただきました。

保護者の方々の想いをお聞きし、教育や福祉だけでなく、改めて社会全体の課題であると強く感じています。

もちろん、教育や子ども達に関する課題は、発達障害の課題だけでなく、沢山の解決すべき課題が山積みです。

発達障害以外の課題に対しても、1つずつ、少しずつでも課題解決できるよう取り組みを進めてまいります。

ただ、直接多くの方々と実際にお話をさせていただいて感じることは、発達障害に関して、今まさに切実に困っていらっしゃる方々、何とか状況を打開したいと思っている方々、多くの不安や葛藤の毎日を過ごしていらっしゃる方々が、ご本人、保護者、教育者、福祉関係者、企業の方々等、あらゆる立場の方々の中に沢山いらっしゃるという現実です。

この現実を何とか少しでも好転できるよう、この分野の仕組み作りが急務です。

大きな危機感を感じています。

その仕組み作りのお手伝いができるよう、多くの方々にお力添えをいただきながら、これからも引き続き活動してまいります。

IMG_2494

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る