2019.08.02 理事長(きだこうへい)の部屋 不登校・登校拒否発達障害学校行事
今日は本当に分刻みの充実した一日。
朝から広島県議会議員の平本先生とご一緒させていただきました。
平本先生と共に理事を務めさせていただいている、中島さんが理事長をされておられる、社会福祉法人 地域の空の理事会に出席。
その後、三原に移動し、理事を務めさせていただいている山中学園(如水館中高等学校)の理事会へ。
平本先生も本日付けで、山中学園の評議員にご就任くださり、これで、今まで以上に平本先生と一緒に、地域の教育発展の在り方を考えていける機会が増えていくことになり、とても心強く、そして嬉しく感じています。
平本先生と今日は朝からずっと、福祉や教育に関する意見交換を重ねさせていただき、とても勉強になりました。
本当によく勉強されていて、私自身、平本先生に比べるとまだまだだなと感じました。
もっともっと勉強せねば!!
その後は、今月14日(水)開催の、福山夏まつり「二上りおどり大会」に向け、練習を!
練習開始前にも関わらず、気合い入りすぎて、劇団四季の練習生っぽくなっちゃいました(笑)。
そして夜は、第4回 ふくやま不登校セミナー「発達障がいと不登校 ~ 一緒に考えることの大切さ ~ 」を開催。
講師は、いつも大変お世話になっている基幹相談支援センター クローバーの相談支援専門員(言語聴覚士・社会福祉士)であられる、永井智樹先生に講師をお務めいただき、150名もの多くの方々がお集まりくださいました。
お子様の不登校に悩んでおられる保護者の方々にとっても、不登校の課題を何とかしたいと思っている教育や福祉関係者の方々にとっても、今回も大変有意義な会になり、改めてこの会の開催意義の大きさを切に感じています。
本セミナーが、不登校生徒の支援ならびに社会復帰につなげることができるよう、そして、子ども達に関わる関係機関による相互連携が結べる場として機能していくことを目指して、これからも定期的に続けてまいります。
◇きだこうへい 公式サイト◇
http://kidakohei.com/
*****************************************
子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。
登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。
なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。
過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。
https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498
通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)
*****************************************