2018.03.04 理事長(きだこうへい)の部屋 福山はぐくみ研究会

今日は朝、第29回子ども安心お掃除隊を開催しました。

今日は朝、第29回子ども安心お掃除隊を開催しました。

本日は大人10名・子ども8名の計18名の方々がご参加くださいました。
春の気配を感じる陽気の中、みんなで気持ち良くゴミ拾いをさせていただきました。

ゴミ拾いをして歩いていると、近隣にお住まいの高齢者の方から「近くの溝に枯れ葉やゴミが溜まって排水溝を防いでしまっていて、大雨の時に水が溢れてこの辺りの方々がみんな困っていて、一緒にそこの掃除を手伝ってもらえませんでしょうか?」とお声がけをいただき、子ども達と一緒にその溝の清掃をさせていただきました。

子ども達も一生懸命拾ってくれ、お声がけいただいた方に褒めてもらえ、人の役に立てた実感を持てたようで、とても喜んでいる笑顔が印象的でした。

このお掃除隊の趣旨は、

①ポイ捨てされているゴミを子どもたちと拾うことで、将来子どもたちがゴミをポイ捨てしない人になってもらうため

②清掃活動をしながら大人が率先して道行く人に挨拶をすることで、子どもたちに挨拶の大切さを大人を通して学んでもらうため

③大人も子どもも自ら街を掃除することで、この街に愛着と誇りを持ってもらうため

私が発起人となり活動をしております。

お子様連れでなくてもご参加可能です。

また次回ご都合合います方は、ご参加を心からお待ちしております。

そのあと午後からは、今年度で保護者会長を丸6年務めさせていただいている、認定こどもえん つくしの創立40周年の記念イベントに、来賓としてお招きをいただきました。

長男の時から大変お世話になっているこどもえん つくし。
歴代の理事長先生を始め、園の先生方が、子ども達が安心して失敗できる環境を創り、その失敗を学びに換えられる環境を創り、その学びを体験や経験として体に蓄積できる環境を創り続けてこられた40年という月日の積み重ねに、心から敬意と感謝をお伝えさせていただきました。

これからも引き続き、福山市の子ども達の為に、こどもえん つくしが発展してくださることを心から願っています。

20180305a

20180305b

20180305c

20180305d

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る