建学の精神・教育理念

- 通信制過程 東林館高等学校 TOP
- >
- 東林館高等学校とは
- >
- 建学の精神・教育理念

建学の精神
「東林館」は、東から昇る朝日を浴びて、
太陽に向かって共に伸びていく木々の姿を象徴としています。
しっかりと大地に根を張る樹木のように
『生徒』『保護者』『先生』が共に成長し続ける
そんな学校でありたいという願いを込めて建学されました。
Educational philosophy 教育理念
思い出したくなる
思い出をつくる学校
~生き抜く力の土台を創り、
社会の扉を開く~
本校は、不登校やいじめ、発達障害など、今目の前で困っている生徒の人生に寄り添う学校です。
生徒一人一人を大切にし、生徒と家庭との架け橋となって、保護者と一緒に生徒を支えています。
これから生徒たちは、先行きの見えない激動の社会を生き抜いていかないといけません。
だからこそ、「社会の中で生き抜ける力」の土台の育成が不可欠であり、自分なりに自立できる力を本校の中で育んでいきます。
生徒たちは、本校入学前に様々な体験を通して傷ついてきた過去を背負っています。
その生徒たちが、例えば友人をつくる、休日に誰かと一緒に遊びに行けるようになるためにはいくつかの段階があります。
傷付き体験は生徒から自己肯定感を奪っています。
特に過去にいじめを受けた経験を持つ生徒は、人に対する恐怖も感じています。
そんな生徒が本校の中で、「ここにいてもいいんだ」「仲間がいるんだ」「自分だけじゃないんだ」と思え感じられることで、自分を許し認められ、自己肯定感が回復し、人と共感することを覚え、人を信頼することへ繋がっていきます。
人への信頼が人への優しさを生み、人との深いコミュニケーションを作り、人とのかけがえない時間を創り出します。
それらの時間の1つ1つが、社会の中で生き抜いていける自立への土台となっていくのです。
本校の教育を通して、心の成長と自立への土台づくりができた生徒たちは、将来、地域社会に溶け込み、手を取り合い、社会をより良くできる人材へと成長していく可能性を持っています。
私たち東林館高等学校は、これからも引き続き「社会のより良い未来」を創り出してまいります。
Graduation policy 卒業方針
東林館高校に入学や転・編入学で入ってくる生徒の多くは「不登校」を経験した生徒たちです。
東林館の「安心・安全」の環境の中で担任の先生はじめ少しずつ人間関係を体験することによりまずは「学校や集団に対する安心感」や
「他者を信頼する力」を育んでもらえたらと思っています。そのことが他者との関係の中で自身の想いや考えを表現していく力につながっていくと考えています。
また、東林館では心と考え方にゆとりと柔軟性が持てることも「生きる力」につながると考えています。学習の場以外にもサークル活動や各種講座、
フリースペース、課外活動など様々な体験の場を準備しています。
職員や同年代の生徒たちと一緒にわくわくと楽しみながら体験することでコミュニケーションの力はもとより、
心や考え方にゆとりと柔軟性が育まれてくると考えています。また、「楽しむ」ことや「遊ぶ」ことを通して徐々に「別の見方」が養われてきて、
同じ体験であっても今までとは違う感じ方や考え方ができるようになってきます。
東林館で過ごすことにより「癒し」の段階から最終的には高校生の課題とも言われる「自分探し」をして頂きたいと思っています。
今後の人生で「こんなことがやりたい」とか「こんな人間になりたい」という具体的な将来像を少しずつ思い描いて頂きたいと思っています。
実社会では人間関係はじめ、様々な壁や難しいことが待ち受けています。
そのためにもつまづきを体験したときにもまた自分の足で歩んでいける力を高校生活の中でも担任と一緒に考えながら育んで頂けたらと思っています。
東林館では担任の先生との個別面談の時間が設けられています。
担任は生徒一人ひとりの心や思いに寄り添うことを大切にしており、時間をかけて生徒との関係を築き、しっかりと話を聴かせてもらいながら一緒に考えていくことを大事にしています。
一つ一つの体験を担任と一緒に振り返りながらまた次の体験につなげていってもらえたらと思います。
その積み重ねこそが皆さんが持っている可能性に皆さん自身が気づいていくことにつながり、一人ひとりの「生きる力」が自然と育まれていくと考えています。
School emblem 校章

Design金高 幸範
焦らずゆっくりと「自分の色」を
見つけ出し、他の誰にもまねできない
「自分の道」を歩んでほしいという
願いが込められています。
東林館の校章は、3つの輪が互いに重なり合っています。
この輪は、どれかひとつでも欠けてしまうと形が成り立ちません。これは人と人が助け合い、支え合うことの大切さを意味しています。
赤・青・緑の三つの色には心の成長を願い、赤には“若さと情熱”を、青には“夢と希望”そして“自分を見つめる冷静さ”を、緑には“人としての優しさや思いやり”、“強い意志”が込められています。
輪と色が重なり合うことで、一人一人違う自分らしさという新しい色を見つけて欲しい。そして他の誰にもまねできない自分の道を歩んで欲しいという願いが込められています。
School song 校歌
東林館高等学校 校歌
作詞 山川 賀壽雄 作曲 植村 美芳子
-
1
今、この学び舎に
私たちは集う
人として生きていく為の
叡智を学び
愛と勇気を身につけるため
ああ、われらが誇り
喜田学園 東林館高等学校 -
2
今、私たちは
この学び舎で出会う
輝く未来を手にする
ために学び、
光あふれる道を歩むため
ああ、われらが誇り
喜田学園 東林館高等学校 -
3
今、この学び家で
知識を磨く
豊かな心で、感謝と共に
生きるため、
夢と希望と輝き薫る
ああ、われらが誇り
喜田学園 東林館高等学校
喜田学園 東林館高等学校
東林館高等学校について
東林館高等学校の理念や魅力をご紹介いたします。不登校や発達障害でお悩みのたくさんの生徒の皆さんにも選ばれています。