福山はぐくみ研究会

公開フォーラム レポート

過去に福山はぐくみ研究会が開催した公開フォーラムについてご紹介します。

「いま、不登校を考える」

第1回公開フォーラム 2014年11月16日
ゲストパネリスト:
藤田仁志先生【藤田小児科内科医院 理事長】
コーディネーター:
小林史明先生【衆議院議員】
参加者:120名

「多様な働き方を考える」

第2回公開フォーラム 2015年5月31日
ゲストパネリスト:
岡﨑浩樹先生【株式会社エブリイ 常務取締役】
コーディネーター:
小林史明先生【衆議院議員】
参加者:150名

「親子のコミュニケーションを考える」

第3回公開フォーラム 2015年11月22日
ゲストパネリスト:
細木瑞穂先生【細木小児科 副院長】
コーディネーター:
小林史明先生【衆議院議員】
参加者:110名

「スポーツから教育を考える 第1弾」

第4回公開フォーラム 2016年1月17日
ゲストパネリスト:
岡本真先生【NPO法人スポーツクラブNICE 理事長】
内藤直樹先生【水泳飛込競技 ナショナルチームコーチ兼広島県代表監督】
参加者:110名

「スポーツから教育を考える 第2弾」

第5回公開フォーラム 2016年1月31日
ゲストパネリスト:
山内泰幸先生【元広島東洋カープ】
横山竜士先生【元広島東洋カープ】
坂上俊次先生【RCCアナウンサー】
参加者:290名

「いま、介護職を考える ~『介護職=小学生のなりたい仕事トップ10』を目指して~」

第6回公開フォーラム 2016年2月7日
ゲストパネリスト:
中島康晴先生【特定非営利活動法人地域の絆 代表理事】
中元慎吾先生【株式会社介護の扉 代表取締役】
参加者:120名

「食と心をはぐくむ街へ ~いま、食育を考える~」

第7回公開フォーラム 2016年2月28日
ゲストパネリスト:
佐藤尚美先生【ハッピーフード代表】
金平京子先生【ハートフルスマイル代表】
参加者:80名

「これからの受験に必要な力とは?」

第8回公開フォーラム 2016年3月5日
ゲストパネリスト:
羽田裕先生【福山市立大学 都市経営学部 都市経営学科 准教授】
太田直樹先生【福山市立大学 教育学部 児童教育学科 助教】
参加者:110名

「これからの子ども達に必要な力とは?」

第9回公開フォーラム 2016年6月19日
ゲストパネリスト:
藤岡克義先生【フジゼミ 代表】
吉住祐貴先生【陽気株式会社 障がい部門統括 兼 多機能型事業所ココサポ福山 責任者】
参加者:100名

「子どものやる気を引き出すコミュニケーション」

第10回公開フォーラム 2016年12月11日
ゲストパネリスト:
藤原留衣先生【ホリスティックブレイン学院株式会社 取締役副社長】
上田貴基先生【美心塾 柔道教室 塾長】
参加者:150名

「発達障がいのある方への関わり方」

第11回公開フォーラム 2017年7月23日
ゲストパネリスト:
小野裕之先生【福山市 保健福祉局 福祉部長】
藤本順子先生【みどりのそよ風 代表】
参加者:330名

「いま、教育に何が求められているのか?」

第12回公開フォーラム 2017年11月23日
ゲストパネリスト:
三好雅章先生【福山市 教育長】
高田信吾先生【株式会社虎屋本舗 第16代当主】
参加者:140名

「子どもとのコミュニケーションの深め方」

公開ミニワークショップ 2018年1月21日
講師 :
喜田紘平【福山はぐくみ研究会 代表、東林館高等学校 理事長】
参加者:60名

「発達障害のある子ども達の進学と就労について」

第13回公開フォーラム 2018年3月11日
ゲストパネリスト :
吉田崇先生【社会福祉法人「ゼノ」少年牧場「ゼノ」かんなべの杜管理者】
北田鈴子先生【放課後等デイサービス・児童発達支援まなびのひろば瀬戸教室管理者】
大植栄先生【(有)メタルワーク福山 代表取締役、広島県中小企業家同友会 県障害者問題委員長】
参加者:290名

「情操教育の大切さ」

第14回公開フォーラム 2018年5月13日
ゲストパネリスト :
大島衣恵先生【喜多流能楽師】
三谷真保先生【舞踊家・スタジオM主宰、株式会社夢石庵 代表取締役】
参加者:120名

「子どものスマホ、親として知っておきたいこと」

第15回公開フォーラム 2018年11月25日
ゲストパネリスト :
河﨑湯里先生【広島県警察 少年サポートセンターふくやま 少年育成官】
手塚雄三先生【広島県教科用図書販売株式会社 代表取締役社長】
参加者:100名

「今、“いじめ”について考える」

第16回公開フォーラム 2019年4月21日
ゲストパネリスト :
中西和美先生【株式会社ひまわり 相談支援専門員 元公立中学校教諭】
佐藤 愛先生【広島県教育委員会 こころの相談室 教育相談推進員】
参加者:100名

「伝える力・聞く技術」

第17回公開フォーラム 2019年7月27日
ゲストパネリスト :
岡 佳奈先生【元RCC中国放送アナウンサー、TVナレーター、ラジオパーソナリティー】
坂上 俊次先生【RCC中国放送アナウンサー】
参加者:250名

「高校生のための政治講座 ~福山の暮らしと政治・行政の関係や役割を学ぶ会~」

公開ミニワークショップ 2019年10月5日
講師 :
小林史明先生【衆議院議員】
喜田紘平【福山はぐくみ研究会代表、福山市議会議員、東林館高等学校 理事長】

「逆境を乗り越える力」~どうすればいいか分からない時、乗り越える力が見つかる~

第18回公開フォーラム 2020年1月19日
ゲストパネリスト :
森﨑浩司先生【サンフレッチェ広島 元選手・現アンバサダー】
森本ケンタ先生【作曲家、ギタリスト、タレント、ラジオパーソナリティー】
参加者:250名

「親子のコミュニケーション」

オンライン公開講演会 2020年5月17日
講師:
喜田紘平【福山はぐくみ研究会 代表、東林館高等学校 理事長】
参加者:40名

「子どもが描く目標設定のコツ」

オンライン公開講演会 第2弾 2020年8月23日
講師:
喜田紘平【福山はぐくみ研究会 代表、東林館高等学校 理事長】
参加者:40名

「一流のリーダーから学ぶ人生の価値 ~学生のうちに知っておきたいこれからの生き方~」

スペシャルトークセッション 2020年11月22日
ゲストスピーカー:
戸田拓夫先生【株式会社キャステム 代表取締役社長】
参加者:40名

「『人を育てる』ということとは?」

第19回公開フォーラム(オンライン) 2020年11月25日
ゲストパネリスト :
坂本和政先生【坂本電気工事株式会社 代表取締役】
佐藤友彦先生【佐藤産業株式会社 代表取締役】
参加者:50名

「想いが伝わるプレゼンテーションのコツ」

オンライン公開講演会 第3弾 2021年2月23日
講師:
喜田紘平【福山はぐくみ研究会 代表、東林館高等学校 理事長】
参加者:40名

「第1回 子ども未来フェス in 福山」

子どもたちへの職業・社会体験イベント 2021年8月1日
協力:地元企業とボランティアスタッフの方々
参加者:小学生50名とその保護者
(応募1700名・参加倍率34倍)

「想いが伝わるプレゼンテーションのコツ (後編)」

オンライン公開講演会 第4弾 2021年9月18日
講師:
喜田紘平【福山はぐくみ研究会 代表、東林館高等学校 理事長】
参加者:40名

「第2回 子ども未来フェス in 福山」

子どもたちへの職業・社会体験イベント 2022年8月11日
協力:地元企業とボランティアスタッフの方々
参加者:小学生80名とその保護者
(応募1700名・参加倍率21倍)

「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」

第20回公開フォーラム 2023年1月29日
ゲストスピーカー :
中室牧子先生【教育経済学者、慶應義塾大学総合政策学部 教授】
参加者:200名

ページの先頭へ戻る