2017.09.18 理事長(きだこうへい)の部屋 発達障害講演会・フォーラム・相談会など

地域の敬老会へお招きいただきました。

今日は朝、昨年に引き続き地域の敬老会へお招きいただきました。
 
沢山の本当に元気な高齢者の方々にお会いでき、勇気と力をいただきました。
 
ぜひ地域の子ども達の為にも、いつまでもお元気で、培ってこられた知識や経験、知恵や伝統、ふるさとを想う愛郷心を、次世代の子ども達へ受け継いでいっていただきたいと心から願っています。
 
そのあとお昼からは「福山の子育てを考える会」にお招きをいただき、意見交換をさせていただきました。
 
医療的ケア児への対応、インクルーシブ教育、発達障害、子どもの貧困対策、病児保育制度、子どもの医療費助成、中学校給食、地域での子どものサポート、PTAや町内会の在り方、ネウボラ制度、教育委員会の現状、30年後の子育ての未来像などなど、市の子育て支援や教育行政に対する様々なご意見やご質問を数多くいただき、一つ一つお答えをさせていただきました。
 
ご要望も多くいただき、すぐに対応できないものは宿題として持ち帰らせていただき、後日対応をさせていただく予定です。
 
これから人類の誰も経験したことがない急速な少子高齢社会を迎える日本や本市にとって、子育て世代の方々がこういった機会に一堂に会し、今の現実的な諸課題やこれからの将来像に対する議論を、積極的にまた建設的に交わすことは、本当に大きな意義があると感じています。
 
大変貴重な機会をいただけ、心から感謝です。
 
今日は様々な世代の方々のことを色々と考えさせていただけた1日になりました。
 
あとは、今日1日の締めくくりに広島カープが優勝するだけです!頑張れ広島カープ!!
 

 

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る