2017.02.25 理事長(きだこうへい)の部屋 発達障害講演会・フォーラム・相談会など

今日は2本、講演会の講師をさせていただきました。

今日は2本、講演会の講師をさせていただきました。講演会・フォーラム・相談会

朝は福山市立西幼稚園での講演会。
「親子のコミュニケーションの大切さ」と題しまして、ワークショップ形式での講演会でした。

平日の朝でしたが、沢山の保護者の方々にご参加いただきました。
皆さんとても楽しそうに講演会を体験してくださりとても嬉しかったです。

これから若者がどんどんと減っていく中で労働力の確保の為に、女性の社会進出を政府もかなり力を入れて行政運営をしています。

ということはその分、1日に確保できる子どもとのコミュニケーションの時間も、今より長い時間を取りにくくなることが予測されます。

その中において、これからを生きる保護者の方にとっては、コミュニケーションの質を高め、例え短時間しか我が子とのコミュニケーションの時間が確保できなかったとしても、子どもの心を育むための効果的なコミュニケーションスキルを身に付けていく必要があると私は信じています。
そういった一つ一つのコミュニケーションスキルを本日はお伝えさせていただきました。

今日学ばれたことを、またそれぞれのご家庭で活かしていただけることを心から願っています。発達障害

20170225a

20170225b

夜は神辺町商工会青年部へお招きいただき「教育現場から学ぶ人材育成」と題しまして、私が学校現場の中で子ども達や保護者の方々との関わりから体験した経験談や、発達障害のある方々への社内における適切な対応方法等、お話をさせていただきました。

これから子ども達が社会に羽ばたき根付いていくことは、企業の方々のお力添えなしには絶対になし得ないことです。
だからこそ、経営者の皆さんにこういったお話をさせていただく機会を与えていただいたことは、本当に心から光栄なことです。

こういった貴重な場を与えていただきました神辺町商工会青年部の皆様には心から感謝をしています。

これからを生きる子ども達の為に、これからも活動を続けてまいります。

20170225c


 

*****************************************

子ども達が安心して大人になれるように、夢や目標を持って社会に羽ばたけるように、 様々な事を皆様にご提案させて頂き、皆様と一緒に子育てや教育を考えて行けるよう、 定期的に無料でメールマガジンを発行しております。是非皆様ご登録ください。

登録方法は、 「afdr3498reg@mr.cbz.jp」へ空メールを送信して頂けますと、すぐにご登録出来ます。登録が正常に完了しますと、登録完了メールが後ほど届きます。
機種によってはメールがきちんと受け取れない場合がございます。その場合は、本メールマガジンからのメールを受け取れる状態に設定してからご登録し直して頂くか、別の機種からご登録ください。また下記バックナンバーにアクセス頂けますと登録フォームがございます。こちらからもご登録頂けます。

なお、下記のQRコードを読み取って頂くと、すぐに空メールを送信頂けます。 是非、これからの子ども達の未来を共に考えていきましょう。

qr.fw

過去配信したメールマガジンのバックナンバーを公開しております。
ご覧になりたい方は以下のURLにアクセスしてください。

https://plus.combz.jp/backnumber/index?oid=afdr3498

通信制高校 学校法人喜田学園 東林館高等学校
理事長 喜田紘平(きだこうへい)

*****************************************

ページの先頭へ戻る